黒川想矢はハーフ?国籍や学歴・出演作一覧を紹介!兄弟や家族構成も!

俳優
スポンサーリンク
スポンサーリンク

今、日本映画界でじわじわと頭角を現し、2023年の映画『怪物』で大きな話題を呼んだ若手実力派俳優の黒川想矢(くろかわ そうや)さん。

日本アカデミー賞新人俳優賞やブルーリボン賞新人賞など数々の名誉ある賞を受賞し“怪物級”の才能ですね。

そんな彼はハーフという噂があるそうですよ。

そこで、このページでは黒川想矢さんの学歴、出演作品、そして家族事情まで、深く掘り下げてみたいと思います。

スポンサーリンク

黒川想矢さんの国籍や学歴

最初に、プロフィールを見てみましょう。

名前:黒川想矢
読み方 :くろかわ そうや
生年月日 :2009年12月5日
出身地 :埼玉県
身長: 164cm
所属: 舘プロ
職業 :俳優

黒川想矢さんは本名で「くろかわ そうや」と読みます。

2009年12月5日生まれの埼玉県出身。

彼の名前「想矢」には感情や思いを表す意味が込められていると感じます。

黒川想矢さんは父がタイ人、母が日本人のハーフです

このため日本とタイの二重国籍を持つ可能性が高く、日本では20歳までにどちらかの国籍を選択しなければなりません。

彫りが深い端正な顔立ちは、そのハーフならではなのでしょうね。

学歴や生い立ち

埼玉県出身の黒川さんは、県内の公立小学校・中学校に通っており、高校生として学業と俳優業をしっかり両立させています。

大学は宇宙工学を学びたいと語っていました。

まだ若いながらも、俳優として魂を込めて演じる一方、科学や研究といった分野への好奇心も併せ持っているようですね。

また、小学5年生の頃からタイ文化の影響もあってキックボクシングを始めています。

運動能力が非常に高いことも演技や表現力に影響しているのかもしれませんね。

身体と頭脳の両面でバランスのとれた成長が、彼の独特な魅力につながっているのだと感じます。

スポンサーリンク

黒川想矢さんの弟は?

家族構成は5人家族で、父、母、母方の祖母、そして年下の弟・黒川晏慈(くろかわ あんじ)さんがいます。

黒川晏慈さんは、黒川想矢さんの4歳年下の弟で、現在12歳(2025年時点)。

埼玉県出身で、テアトルアカデミープロダクションに所属し、俳優として活躍中です。

兄の影響もあって幼少期から芸能活動を始め、NHK Eテレの子ども向け番組「もやモ屋」や「えるえる」にレギュラー出演するなど、安定した実績があります。

映画『怪物』では、兄・黒川想矢さんの幼少期役を務め、自然な兄弟役として話題になりました。

またドラマ「19番目のカルテ」「まどか26歳、研修医やってます!」「降り積もれ孤独な死よ」など、多ジャンルでの出演経験を積んでいます。

趣味はアコースティックギターやバスケットボール、水泳で特技も多彩です。

子役としての成長著しく、兄弟そろって幅広く芸能界で活躍し続ける将来が楽しみな若手俳優の一人です。

黒川想矢さんの芸能界デビューについて!

黒川想矢さんは2015年、5歳の時に子役として芸能活動をスタートさせました。

最初の出演はCMや雑誌で、母親が習い事の一環として子役事務所に所属させたことがきっかけだったそうです。

当時は演技に対して強い意欲があったわけではないものの、経験を積むたびに彼の演技力は徐々に評価されていきました。

黒川想矢さんと舘ひろしさんとの関係は?

黒川想矢さんは2021年に放送されたNHK BSプレミアムの時代劇ドラマ『剣樹抄〜光圀公と俺〜』で舘ひろしさんと共演しました。

当時、黒川さんは小学6年生で、実は中学入学を機に芸能活動を辞めようと考えていたそうです。

そんな時に出会ったのが舘ひろしさんだったんですね。

共演前は「めっちゃ怖そうであまり好きじゃなかった」「名前も『かんひろし』さんだと思っていた」という可愛らしいエピソードもあります。

でも、撮影を重ねるうちに舘さんが教えてくれることや、そばにいる安心感に惹かれていったそう。

黒川さんは「この人についていきたい」と感じて、自ら舘プロに入りたいと直談判。

実際に撮影終了後に手紙を書いて想いを伝え、舘プロへの所属が決まりました。

舘ひろしさんからも「感受性が強くて目力がある素晴らしい俳優になる」と高く評価。

さらには「放っておいても芝居は上手になるから大丈夫」と背中を押してもらい、まさに師弟関係を築きながら育てられています。

黒川さんも舘さんのことを「ボス」と呼び、強い信頼を寄せています。

スポンサーリンク

代表作:『怪物』『国宝』など

映画

  • 『怪物』(2023年):主人公の一人・麦野湊役で演技が高く評価され、日本アカデミー賞新人俳優賞を受賞。

  • 『国宝』(2025年):吉沢亮さん演じる主人公少年時代の喜久雄役。迫真の演技が話題に。

  • 『BISHU 〜世界でいちばん優しい服〜』(2024年):大村満役。

  • 『推しの子-The Final Act-』(2024年):カミキヒカル(少年時代)の役。

  • 『この夏の星を見る』(2025年):安藤真宙役。

  • 『アフター・ザ・クエイク』(2025年公開予定):善也(少年時代)役。

ドラマ

  • 『剣樹抄〜光圀公と俺〜』(2021年):了助役。舘ひろしさんと共演。

  • 『からかい上手の高木さん』(2024年):西片役、主演。

  • 『いちばんすきな花』(2023年):穂積朔也役。

  • 『緊急取調室』(2019年):荘介(幼少期)役。

  • 『きよしこ』(2021年):黒木役。

  • 『トーキョーエイリアンブラザーズ』(2018年):涼太役(シンドラ)。

  • 『世にも奇妙な物語’21秋の特別編「スキップ」』(2021年):大倉幹夫(11歳時)役。

声優や舞台!

  • 吹き替え作品:『FLY! フライ!』(2024年、日本語吹き替え・ダックス役)。

  • 舞台出演:『精霊の守り人』(2023年)でチャグム役を務めました。

黒川さんの代表作として真っ先に挙げられるのが是枝裕和監督の映画『怪物』(2023年)。

主人公・麦野湊役を演じ、内面の複雑な感情や苦悩を繊細かつ力強く表現し、多くの映画賞新人賞を総なめにしました。

彼の演技は監督の期待を超え、評論家や多くの観客から「怪物級の演技」と絶賛されています。

2025年の話題作『国宝』

さらに、2025年の話題作『国宝』では、主演の吉沢亮さん演じる立花喜久雄の少年時代を好演。

歌舞伎の世界を舞台にしたこの作品では、繊細かつ情熱的な少年期をリアルに見せ、ベテラン俳優陣に全く引けを取らない存在感を示しました。

実写版ドラマ『推しの子』

また、人気漫画の実写版ドラマ『推しの子』ではカミキヒカルの幼少期役を務め、繊細な内面描写に挑戦。

ほかにも『からかい上手の高木さん』(2024年)や『いちばんすきな花』(2023年)など多彩な役柄へ果敢にチャレンジし、演技の幅を広げています。

若くして多彩なキャリアを築いているのは本当に驚きですね。

プライベートと趣味!

黒川さんは趣味も多彩で、写真撮影やアコースティックギター、裁縫、さらには科学研究にまで興味を持っています。

特技には水泳、キックボクシング、餃子作り(これは父親から伝授されたそう!)など、多種多様なスキルを持ち合わせています。

こうした多面的な趣味が彼の表現力を後押ししているのではないでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ

若干15歳にして日本映画界に鮮烈な印象を残す黒川想矢さん。

タイ国籍の父と日本人の母を持つハーフとして、才能と個性を余すことなく発揮しています。

幼少期から芸能活動を続け、舘ひろしさんとの師弟関係に支えられつつ、数々の話題作で高い評価を獲得。

学業に励みながらも、多趣味で知的な側面を持つ姿は、まさに“次世代のスター”と言えますね。

これからのますますの活躍が本当に楽しみです。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
俳優男性
AKKYをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました